英語版のヘタリアを入手しました!

密林なのに、到着にやたら時間がかかりました。
アメリカでも、10月半ばに発売したばかりみたいです。台湾版は本家にもありましたが、ポーランド語版とかもあるらしいです。内容同様、読者もグローバルです。
噂では、イギリスで、イギリス英語に直した英語版が改めて発売されるとか。本当ならおいしいな(笑)
アメリカ版ではイギリス以外全員アメリカ英語喋ってるとしたら、イギリス版では、アメリカ以外全員イギリス英語喋ってるとかになるのかなぁ。
倉庫掃除の場面も、5割増しでかっこよく見える。なんせ二人のお国言葉。

ドイツ~ドイツ~ドイツはいいところだよ~の歌も根性で翻訳されています
Germany,Germany,you're so cool~!(笑)
「善処します」「また今度」「考えておきます」答えは全部、「イイエ」です!
”I will act accordingly.””Maybe next time.””I will consider it.”
My answer will always be NO!
ちょっとだけ、曖昧さが軽減された気がしないでもない。
これ以上リトをいじめるとポーランドルール発動してお前の首都がワルシャワになるしー!
リトアニア→リト→little Lithy
リティ?リシィ?リトル・リシィ!?なにそれかわいい!!(笑)
「馬鹿」ひとつでも
メリカ「君は馬鹿だからな!」→You're stupid!(スタンダードにバカなかんじ)
貴族「この御馬鹿さんが」→You really are quite the idiot,aren't you?(愚か者であることを根底から諭されてる気がする)
眉毛「バカァ!!」→Bloody fool!!
(憎しみがよく伝わってきます)翻訳ノート

巻末に、本編で使われた単語の説明が載ってます。主に、日本さんのセリフからですね。「お歳暮」とか「こたつ」とか。うん、海外版らしくて素敵。
■中国さんのセリフの語尾「~ある」について本気の説明がされててウケたので訳してみた。
参考:Page52
China:I was busy wrapping drunken crabs-aru.(私は酔蟹ぐるぐる巻きにするのに忙しかったある)
「~aru.」は実際の中国語ではありません。
これは文法上の誤り、もしくは、中国語的なアクセントで話していることを分かりやすく表現するための言葉とされます(アニメやマンガで使用されるのがほとんどです)。
この言葉の由来は非常にあいまいで矛盾だらけですが、一般的には、「it is」を表す日本語「de・aru」(「desu.」と同義)から来ているという説が有力です。
たとえば日本語で「Kore ha hon de aru」といえば「This is a book.」と訳されますが、そのキャラクターが日本語に慣れていないことを表現するために、「de aru」の中の「de」を除き、日本語を簡単に誤用して話しているということにします。以上のことから、ヘタリアにおける中国さんは、語尾を「~aru.」で終わらせているのです。実際のところ、日本語を話す中国人は「アル」なんて言いませんけどね!へ~、そうなん!(笑)いや、当の日本人でもよくわからないエセ中国語を説明するのはさぞ大変だったろうな。というか、普通に意味だけとって英語にすれば良かったのに、ちゃんと「~aru」を付けてくれた心意気に感服しました。
でも、前に、Wikiの中国語版や韓国語版を翻訳ソフトにつっこんででみたとき、出た訳の語尾がみごとに「ある」になっていてびっくりしたことがあります。中国語も韓国語も分からないので何がどうなってそうなるのかさっぱりですが、突き詰めれば何かしらの根拠はあるのだと思います。興味のある人は、適当な中国語をコピペして翻訳サイトにぶちこんでみてください。
翻訳ノートに、「2次元」の解説もありました。
多くの日本人は・・・・アニメのキャラクターがプリントされた抱き枕などに、実際の人間関係以上の幸せを感じ・・・・ちょ・・・そこまで言いきらなくていいと思うんだけど・・・!!!!でも、今日、仕事を早々に切り上げてメイトに直行し、米英の羊CDを買ってきた私には何も言えない。
最後に、
なぜかコスプレ写真集。公式のコミックにコスプレ写真って、何がどうなってこう載っただろう(笑)
欧米事情は複雑怪奇です。
フランスのカレンダー、倉庫掃除、眉毛と妖精さん・・・英語にするの可能なのか!?というセリフも細かいとこまでちゃんと翻訳されてて、比べて読むとほんと面白いです。また面白いこと見つけたら書きます!
コミックはまだマジメに翻訳されてるのですが、北米版アニメは、ほんとにふざけてるとしか言いようがない翻訳をされてます。
いくら眉毛だって、そこまで口悪くないし、そこまで変態じゃないと思う!!みたいな(笑)
リスニングとかできないから、ほとんどわかんないけどね☆
それでは、眉毛が数える羊を聞きながらおやすみます。
[4回]