忍者ブログ

花の宴-緋-

沫雪かはだれに降ると 見るまでに 流らへ散るは 何の花ぞも

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スタッフド・ペッパー

誕生日にもらった『世界の野菜レシピ』から、早速作ってみました。
スタッフド・ペッパーという、ライスサラダの一種(たぶん)です。


フランス料理やイタリア料理、中華も載っているというのに、あえてイギリス料理を選ぶあたり、どんだけ眉毛好きだよってかんじです。



☆材料☆
でかいパプリカ
玉ねぎ
レンズ豆

レモンの皮をすりおろしたもの(またか)
パセリ
ローリエ
オリーブオイル
塩・こしょう少々


このレシピ本、世界の野菜というだけあって、材料集めが難しいです。
はじめて買った、レンズ豆↓

輸入食品屋さんの棚の影に、ひっそりと置かれていました。



☆作り方
①パプリカを半分に切り、オーブンで1時間加熱する。
・・・生の野菜をこれほど焼いてよいものなのかと、最初の一歩から疑いにかかる。

ヨークシャー・プディングを作ったとき、底に1cmオリーブオイルを流し込んだ型を200度で加熱し続けたらレンジの中で油が気化していた恐怖がよみがえりました。


②フライパンで玉ねぎを炒め、別の鍋で豆や米を煮込む。
塩・こしょう少々を加える。
この分量(4人分)にして、少々である。
これが、この料理の味つけのすべてである。

きたよ、味がしないフラグ。

同じ手は二度と食わねえぞこの眉毛。
少々と言わず、モンゴルの岩塩をふんだんに投入しました。
この判断は正しかった。


③玉ねぎがきつね色になったら、フライパンから皿に取りだしておく。
鍋に、取りだした玉ねぎの3分の1を入れ、さらに煮込む。
残った3分の2の玉ねぎは、フライパンでカリッとするまで炒める。
なぜフライパンから一度取り出したw


④カリっとなった玉ねぎ+鍋の中身を、焼き上がったパプリカに詰める。
パプリカって、1時間焼いてもきれいな色のままで焦げもしないのね!へ~!
あと、鍋の中身・・・煮たままの状態なんですが。
めっちゃ汁ものなんですが。
このまま詰めるとか無いだろうと思って、鍋の中身をいったんザルにあげて水気を切りました。この判断も正しかった。
イギリス料理のレシピをそのまま信じてはいけないという学習(笑)


そして、出来上がったものがこれです!

上に乗ってる緑のは、青のりじゃなくパセリです。


今回のはちゃんと美味しかった!
サラダ感覚でごはんが食べられるので、夏料理として良かった。
塩味だけだから後味さっぱりしてるし。
日本人には、主食になり得る。


彩もきれいだし夏っぽいし、あこあたり、彼氏にどうですか?(笑)

拍手[1回]

PR

この耽美な美少年は、まだ日本にいるのです。たぶん。

8月です。真夏です。暑いです。
昨日は、ろみと空とアリエッティ見てきました。


さすがジブリ、相変わらず絵と音楽が美しいです。
ちょっとサントラほしくなりました。
今回のは、中身を楽しんだというより、芸術鑑賞をした気分だったかな。


そして、いまだにあのセリフがあたまにこびりついて離れないです。
映画見てみてください。たぶん、どれだか分かるから(笑)


森の奥で秘密の花園を読んでいる14歳の美少年は、まだ日本にいるでしょうか。
あと、最近のジブリの液体には、すべてに片栗粉を溶いたものが入っているのでしょうか。


映画の後は、アウトレットのセールに行って(なぜか冬物買った)、夕ごはん行っておわり!楽しかった!

拍手[0回]

タランテラ

「タランテラ はイタリア、ナポリの舞曲。3/8または6/8拍子のテンポの速い曲である。」byWiki

ロマのトマトのうたは、あれタランテラだったんだ(笑)

拍手[0回]

安本兄ちゃんはいける

買っちゃった



拍手[0回]

全裸はエコロジー

なんでか今まで聞いてなかった初期のドラマCDシリーズ。

・日「粗茶ですが・・」眉「(ソチャ?ソチャってなんだ?この緑色の液体は茶か?東洋の神秘か?)」の眉毛かわいすぎる。

・初期の兄ちゃんの声は、吐息が現在の5割増し。むしろきもちわるいくらいだ(笑)
まさやんGJ。

・全裸は地球への愛であり、エコロジーであった。

・メリ誕、リトのプレゼントが手作りケーキなのに、独伊がハイブリッドカーって、差が開きすぎw

拍手[0回]

半島から出られない6

もう、3カ月半もたってるので、本気で今更感が否めない。
早くしないと、記憶が美化されてしまう。
難民の続きです↓


とりあえず明日から泊まる場所を確保しなければならなかったので、フロントに延泊を要請しにいきました。
部屋は空いていてラッキー。
アラブ系・・・アジア系・・・ロビーには各国の難民の皆さんが待機してたので不安だったのですが。


さらに、フロントのお姉さんが、ネット予約すれば安くなるわよ、と教えてくれました。
いい人・・・!
しかし、ホテルのパソコンは30分2ユーロ。ちょい高い。
貧乏性な私たちは、ネットカフェを探しに出かけることにしました。


観光客に夢を見せる街、ヴェネツィア。
観光客を現実に引き戻す街、メストレ(笑)

水の都から橋一本隔てただけなのに、ものすごい普通。むしろ笑える。


ローマやフィレンツェやヴェネツィアだけがイタリアじゃないというのが分かります。
観光だけだとイタリアのきれいな部分しか見えなかっただろうから、普通のイタリアの姿が見れたのは貴重だったと思います。


歩道橋の下。フィレンツェではアートに見えた落書きが、ここにきて一気に俗っぽく見える不思議(笑)



さて、ネカフェです。


そもそもあんのか?という問題。
でも、ホテルにパソコンあるからネカフェの場所を聞きずらくて出てきてしまったのでした。


とりあえず、お店が集まってる広場へ出てみたのですが、あれ、なんか、お店ほとんど閉まってるんですが・・・?
時計を見ると、午後のいい時間。シエスタか!!シエスタしてやがる・・・!!


今までは観光地にいたので、レストランもお店も、常にフル稼働でした。
そうよね。イタちゃんだもんね!
イタリァァァァァ!!!!!と思いつつも、なんか安心しました(笑)
ある意味、観光地よりもイタリアらしいイタリアを目の当たりにした瞬間。



さて、ネカフェ探しですが、広場には無いことが分かり、街の人に聞くことにしました。


でも、こう、日本人が3人して「ネカフェどこですか」って、オタク大国なイメージ丸出しなような・・・なんとなく・・・うん・・・。
上記の理由で、若い人にはなんとなく聞きにくい。
よって、年配の人にターゲットを絞るが、年配の人はネカフェの場所を知らない可能性が高い。


そうだ、おまわりさんに聞こう!!


目的はいつのまにか、ネカフェ探しから一心不乱の警察探しにシフトしていました。


私たちが地図を片手に歩いていると、通りすがりの中国系のおじさん(現地人)が話しかけてくれました。
ちょっと期待したけど、残念、日本人じゃなかった。
おじさんも、私たちが中国人かと思って話しかけたみたいで、お互い苦笑い。


でも、おじさんに、警察署の場所を教えてもらいました。
・・・後から考えれば、おじさんにネカフェを聞けばよかったんだ。馬鹿だ。


しかし、教えてもらった警察署、これもまた門が閉まってる。
まさか、警察までシエスタじゃあるまい?


次に、立ち話していたおばあちゃんたちに交番の場所を聞いたのですが、行ってみたら、交番に人いないし(笑)


・・・たのむ、警察、いてくれ。


結局ネカフェは見つからず、相当の距離を歩いたうえにお昼も食べていなかったので、広場周辺に戻って、カフェに入りました。
お店に入ったら、私たちを見たお客さんのおばちゃんたちが超朗らかに挨拶してくれました。
イタリアのこういうとこ好きだ!
ホットチョコレートも、濃厚で美味しかった☆


・・・で、となりの店のショーウィンドー見て、下着を買おうか相談する日本人3人。
この時点で、着る服はすでにピンチであった。特にKが(笑)


結局、ホテルのパソコンで延泊を予約しました。
はじめからこうすればよかったのにね。

拍手[0回]

夏だ!浴衣だ!

今年も、ウサ宅で花火見てきましたよー!!
取り急ぎ、みんなの浴衣の柄のみアップ☆

ウサ↓ピンクの蜻蛉柄。元気な町娘ちっくで可愛い・・・!


ピク↓新しい浴衣。歳甲斐もない柄に反省も後悔もしているアルよ。


おみ↓牡丹柄は、某少将の名残(笑)色気ってどこで手に入るんですか?


空↓紺色の菊。空は、真剣に着物を普段着にすべき。本気で似合う。



でっかい花火の後は、庭で手持ち花火もやりました。
あと、戦国鍋テレビを見まくった(神奈川県民しか知らないのがもったいないすごい番組)。シズガタケ七本槍の歌が頭から離れない。


あと、猫はできるだけ、理性を抑えて、さわらないようにしま・・・す・・・(アレルギーで死にかけた)


珍しく、コスプレ無しの合宿でした(笑)
ウサ宅では、ほんと至れり尽くせりで感謝!


すごい楽しかったです!!

拍手[0回]

髭目

フランス兄ちゃんって垂れ目なイメージだけど、子仏はつり目なイメージがある。
生意気な美少年。

年齢とともに垂れたのだろうか。重力に耐えきれず、お肌とともに。

拍手[0回]

ユーロの各国デザイン

ユーロ硬貨のデザインって、各国違うんですね!
ヘタサイト見てて知りました。入口はいつもそこ(笑)



持ってるユーロを確認してみたら、以下の通りでした。
ご当地なんとかみたいで、イタリア以外のもいくつかあってうれしい☆
今度ユーロ圏行くときは、コイン収集してみよう。


2ユーロ:イタリア
(ラファエロ・サンティが描いたダンテの肖像画)

※ラファエロ・サンティ:ルネサンス期の画家


1ユーロ:オーストリア
(モーツァルト)



50セント:イタリア
(マルクス・アウレリウス・アントニヌスの銅像)

※マルクス・アウレリウス・アントニヌス:古代ローマ皇帝
下のお花のせいか周りの☆のせいか、メリーゴーランドに乗ってるみたいでかわいい(笑)

20セント:イタリア
(ウンベルト・ボッチョーニの『空間における連続性の唯一の形態』)
・・・なにそれ

※ウンベルト・ボッチョーニ:19世紀のイタリアの芸術家
『空間における連続性の唯一の形態』:このお方のブロンズ像。なんかこう音楽を代表とする時間芸術を立体で表わしたらこうなる・・・みたいな。まったくわからん。

20セント:ドイツ
(ブランデンブルク門)

※ブランデンブルク門:独普の象徴ですね。とてもよくわかります

2セント:イタリア
(モーレ・アントネッリアーナ)

※モーレ・アントネッリアーナ:イタリア統一後、トリノが首都だったときの元礼拝堂。トリノのシンボル。

1セント:オランダ
(ベアトリクス女王の肖像画)
国名が刻印されてます。

※ベアトリクス女王:現在のオランダ女王様。ハウステンボスとゆかりがある(笑)

1セント:オーストリア
(リンドウ)

※リンドウ:アルプスの花。オーストリアさんちはスイスさんのおとなりです。なにげに。

1セント:イタリア
(カステル・デル・モンテ)

※カステル・デル・モンテ:13世紀の城。世界遺産。建設者はフリッツ親父・・・でも時代が・・・?と思ってググってみれば、フリードリヒ2世がこんだけいてびびった


各国のユーロ、デザインいろいろあって面白いよ。ゴツイのから可愛いのまで。ギリシャは神話、アイルランドはケルトの竪琴、しっかり地域色が出ています。


個人的には、ポルトガルのがかっこいいと思う。


あと、キプロスとかちょっとマニアックな国のやつがほしいです。
もっと小銭見とけばよかったなー。


今日もまた、無駄に代休です。暑い・・・

拍手[1回]

草津ホテル

草津ホテル。
大正2年創業の老舗旅館です。
リゾートホテルより、こういう方がすごい好み!龍神温泉然り(懐かしい)


泊まったお部屋。

すごく大正ロマン。ロマンスカーのCMに出てきそう。
はいからさんの格好させて空を座らせときたい。


廊下や家具の、年季の入った木の色が素敵。
季節の花が生けてあります。



しっとりと落ち着いたお部屋で、髭眉、盛り上がります。





突然、ものっすごい雨が・・・!
にわか雨かと思ったのに、しぶとく降り続けます。
ちょうど近くのお祭りに行こうとしていた矢先、旅館の足湯で雨が上がるのを待ちました。


足湯の横の部屋では、コーヒーが飲み放題。
懐かしい、オレンジ色の裸電球。雨がすごく似合う空間。
コーヒー飲んでまったりしてると、こんな天気なのにぜんぜん残念じゃない。



足湯にいたカエルと友達になってやったぜ!!



肝心のお風呂ですが、熱さが半端ねぇ・・・!!
慣れれば入れるというレベルじゃない。草津、ゆるぎない。
熱すぎて朝風呂諦めたのは初めてです。(かわりに足湯に行った)
でも、男女交代する前の露天風呂はいいお湯だった♪


お風呂に続く空間には碁盤が。これもまた、絵になる空間。
ウサとおみに座ってもらって、写真撮りまくりました(笑)



パブった後のことは、また今度。

拍手[1回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

最新CM

[02/10 frenudepicturesu]
[10/29 ピク]
[10/02 ピク]
[08/18 ピク]
[05/09 ピク]

プロフィール

HN:
ピク
HP:
性別:
女性
職業:
名誉ネオロマンサー
趣味:
暗くて狭い場所にはまること
自己紹介:
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
私は、今日も元気にプーと眉毛と髭に恋しています。

バーコード

カウンター

アクセス解析

Copyright © 花の宴-緋- : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]