なんでか、M氏と電話してると、最期には必ず遙か無双(またはネオロマ無双)の話にたどりつきます。どんだけやりたいんだ(笑)でも、実際のところ無双シリーズをよく知らないので、BASARAシリーズを基準に考えてます。真田と天玄武が同じパッピーという不思議。
そんなわけで、一度書き留めておこうかということになりました(ヒマだな)。
はじめは、敵(平家でもなんでも)vs遙か3八葉くらいで考えていたのですが、BASARAといえば、どの立場の人物もプレイヤーキャラになり得るわけで。ならば、熊野水軍vs源氏軍とか、奥州藤原氏vs平家とかできたらかっこよし。
長いです。M氏のメールと私の文章が入り混じってます。
■九郎軍大将:源九郎義経気付くとレベルが凄く高くなっているタイプ。しかし、声がやたらでかいため敵に見つかりやすい。弓を落すと拾いに行ってしまう。
ステージクリアのときは、「勝どきをあげるぞ!」と懐かしのセリフも叫んでくれる。馬のオプション有り。ただし、兄上とのバトルではいまひとつ弱い。
遙か本編ではできなかった「八艘跳び」もやってくれます。
武将:武蔵坊弁慶もう長刀とかより、固有技でクロロホルムとか劇薬とかを敵に投げつける。広範囲の敵にダメージ。時には、エロイムエッサイム的なものもし出す。
戦況によっては裏切る。「戦が終わるのならば、どちらでもよかったんです」とか。
武将:春日望美一応九郎軍。高感度によってはそれぞれの軍に移動する。能力は平均的だが、レベルが上がるにつれ超人的になる。白龍・譲の、鉄壁のボディーガード付き。望美の周囲の兵士は士気が上がり、攻撃力アップ。最強技“1、2八葉+多季史召喚”が使える(召喚キャラは後述・・・)。今回も勝手気ままに時空を越えまくる。
武将:リズヴァーンとにかくめちゃ強い。事あるごとに消えたり現れたりする。一気に敵大将のところにワープも可。常に一撃必殺。しかし、何故か何度やっても上手くいった感じがしない。
有川譲いちおう九郎軍。弓のコントロールは抜群だが、いかんせん近距離の対応が全く出来ない。濃姫と同じ。ヘソも同じだけど、それ以上にイライラ。
合戦中は、望美の後を金魚の糞のように付いて回る。
最強技では、敵全てが望美を狙う輩と思い込み、弓放り投げて包丁(台所用品)に持ち替える。
「お前も先輩のことが好きなのかぁぁぁぁぁ!!!!!!」(戦場に響き渡るエコー)
の絶叫とともに技が発動し、その後は、
お前もか!
お前もか!!お前もかぁぁぁ!!!と、包丁で刺しまくる(書いてて恐いわ)
白龍常に望美と一緒。神力とか言いながら、能力は大魔王的。小さいと敵が攻撃してこない。大きくなると、ボーボボーボ燃やしてもはや戦場は火の海と化す。
梶原朔華麗に舞いながら敵を倒すが、人間相手には分が悪い。怨霊相手にはかなりの力を発揮することができる。ピンチになると黒龍が襲来する。唯一味方を回復できる。
個人的には、弁と一騎打ちしてほしい。
■平家軍大将:有川将臣攻撃力が高く、とても強い。しかし、鎧は赤いし、「還内府はここだぜ!」みたいな事をすぐ言ってしまうため、凄く敵に見つかりやすい。
本編では、一騎打ちも望美の一方的タコ殴りで終わってしまったので、感動的かつ壮絶な一揆打ちを期待。
クリティカルヒットー!!は健在。
武将:平知盛多分条件付きで使える。二刀流でとてもスタイリッシュに戦闘するため、強いとかよりもの凄く格好いい。合戦中もかまわず望美にエロい事を言ってくる。もちろん出会い頭のセリフは「クッ・・・楽しませてくれよ・・・?」
武将:平経正チモのオプション1。攻撃力も低いし、琵琶とかべつに役に立たない。
ただし、vs敦盛のときに琵琶を弾くと怨霊化をリセットすることができる。
武将:平惟盛チモのオプション2。攻撃力は弱いが、鉄鼠を召喚できる。
髪が乱れると退却する。
武将:平忠度たぶん、地味に戦場のどこかにいる。
■平敦盛
平家軍から九郎軍へ。後ろ向きなことを言いながら相手を撲殺していく。『秘めた力』で変身可能。おそらく今作最強の美少年。
超ジャンプや壁壊しも可能。
■熊野水軍大将:ヒノエものすごくちょこまか動く。水場や海上で力を発揮するが、陸地で標高が高くなるにつれ弱くなる。ヒノエには馬ではなく猪が用意されている。『熊野の男はみんなそうさ』
策略と戦術と資金がものすごいので、攻略本は必携。油断すると、味方の雑兵が熊野に取られる。
唯一、望美も寝返らせることができる(当然譲もついてくる)
ある条件を満たすと、ヒノエパパが出てくる。
■源氏軍大将:源頼朝政子を前線に置き、常に待機。
武将:梶原景時背中に隠した銃は近距離対応が出来ない。濃姫同様、バトルにあまり爽快さが無い。陰陽術で相手を撹乱しながら突き進む。十八番は『遁甲』。敵に出会わず進むので、あまり無双の意味が無い。vs九郎戦にかっこよさを期待。
高感度次第では敵方の望美と一緒に逃げることもできるが、逃げ切ってEDを迎えるにはプレイヤーにかなりの技量を求められる。
サンショウウオと金魚も召喚できるが、用途は不明。
武将:北条政子怖い。常に高笑いを欠かさず、いつでもアレに変化可能。そして、敵の雑兵を喰らいまくる。たぶん、ゲーム中のキャラで最大のパラメータを誇る。
城門前で頼朝を完全にガード。
■奥州藤原氏
大将:藤原泰衡武器は鞭。とにかく音がうるさい。どこにいても分かるくらいはうるさい。九郎と一緒に戦うと、元気ハツラツになる。
召喚・金。金にじゃれつかれ、泰衡のHPがちょっと回復。
武将:銀これまたスタイリッシュに敵を文字通り薙ぎ払う。ややオーバーアクションだが、使いやすい。合戦中にもかまわず望美に甘い愛の言葉を囁いてくる。
泰衡の鞭は銀を叩くためといううわさがある。
■召還■【天の青龍】
頼久、頼忠共に現れ「神子殿、必ずお守り致します」と言いながら一定時間戦ってくれる。バカ強い。
【地の青龍】
暴走バイクに乗った天真と、暴れ馬に乗った勝真が縦横無尽に走り回り、周囲の敵をなぎ倒す。
【天の朱雀】
敵の中に潜り込み、何かのいたずらをしたり、団子をくれたりして回復させてくれる、しかし、何か間違ったものをくれて、こちらが不利になることもある。戦中に鮎とか渡されて「ガブっといけガブっと!」と言われたらちょっと困る。
【地の朱雀】
厳かに現れ、彰紋は金品をばらまき敵を寝返らせ、その後詩紋がお菓子をばらまき味方を回復させる。敵大将の前で召喚すれば、彰紋が金品で敵の頬をたたき、国ひとつを買い取って一気に戦闘終了に持ち込むことができる。買い取った国の兵力と武将は、次のステージから味方として使える。今流行のM&A。
【天の白虎】
眼鏡から強力なビームを出す。M氏と2時間語り合ったのに、めがね以外のアイディアが何も出なかった。
【地の白虎】
M氏と話していて、「使えない」と判断された男・友雅。翡翠は攻撃できるからまだいい。召喚しても「やれやれ」とか落ち着いて、和歌とか詠んで、戦おうとしない。
ただ、敵武将が女の場合、「それじゃ、行ってくるとしよう」と姿を消し、これもまたM&Aすることができる。大将が女のときは、寝取って一気に戦闘終了。
【天の玄武】
散々自分のあり様を非難し、嘆いた後、悲愴感漂う曲をどんよりと二重奏し出す。周囲の敵はやる気をなくし、全員後ろ向きになる。
【地の玄武】
驚異の陰陽術で、フィールド上全ての範囲で、前方一列に強力な殺人光線放つ。2人なので2本。すごい破壊力だが、接近戦に向いていないので、一度の召喚で爆発的な大技一回が限度。
【多季史】
舞を舞って周囲の敵を魅了させる。30秒間攻撃を受けないと、ハイパー季史(白髪)へと変化し「あかね、あかね」言いながら暴れ出し、敵を撃退してくれる。望美は、30秒間季史を守りきらないといけない。しかし、ときどき「濡れるぞ」と言いながら衣をかぶせ、敵の攻撃を防いでくれる。
[0回]