今日は、空とスパコミで狩りしてきました!!
いつにない混みようで、ジャケ買いしてたらけっこうな割合でエロかった(笑)
でも、狩りの次の日がお休みってすごい幸せ・・・!
これから、残りを読みふけります。至福。
さて、今日の晩御飯です↓

み・・・見た目が悪いのはわざとなんだからな!
ただの肉団子スープに見えますが、ただの肉団子です。
でも、名前がすごいです。
「ケーニヒスベルガー・クロプセ」これ、
東プロイセンの郷土料理です。
ドイツ料理じゃないの。プー料理なの。ここ大事(笑)
プーのまるかいて地球を聞いた時から、いつかはやろうと思っていました。
『あのとき食べたケーニヒスベルガー・クロプセの、あの味が忘れられねーぜ!』
さっきはただの肉団子と書きましたが、手間はすごいかかりました。
作り方☆
肉団子作り。
材料→挽肉、玉ねぎのみじん切り、アンチョビ、パンを牛乳に浸して細かくちぎったやつ、パン粉、バター、たまご、塩コショウ、
レモンの皮をすりおろしたやつをよく混ぜる。
レモンの皮をすりおろすとか、斬新すぎる。
たしかに『レモンの皮と アンチョビを混ぜるのがミソなんだぜ!』と、プーも言っています。
すりおろすとこうなる。

でも、レモンの強い酸のせいなのか何なのか、プラスチックのおろし金の表面がガサガサになりました。
あと、肉だんごにパンやらパン粉やら入れすぎ・・・というか、こういうのって、貧しい時代に、肉のかさを足すのにやったりしないですか・・・?
プー・・・!(涙)
スープは、ブイヨンに、生クリーム、
ケイパー、卵の黄身、塩コショウ、レモンで味付けしたものに、ローリエで香りづけ。
生クリームとレモン・・・これ、分離するだろ。
だからあんま入れなかったけど、ちょっと入れたら分離したぞ。
正しいのこれ(笑)
謎な部分が多かったですが、ちょっとだけレモン風味の肉団子というかんじで、まあまあ美味しかったです。
というか、自分が作ったからまあまあ程度なんだと思います。
そもそも、作り方が合ってた気がしない。
相当マイナーな料理なのか、検索してもレシピがほとんどヒットしないんだもん。
情報が少ない分、分量は忠実にやろうとしたら、一週間ケーニヒスベルガー・クロプセで生きていけるくらい肉団子を作ってしまいました。
冷凍しつつ、スープは改良してみたいです。こんどは分離しないように。
でも、やったことない調理法がおもしろかった。
ケイパーとローリエとアンチョビなんて、普段ぜったい買わないし(笑)
今度は、ツェペリナイ(リトアニア)とか作ってみるか。
[1回]