LALAに遙か4の読み切りがあると聞いて、豪雨の中買ってきました。ゲームの冒頭をそのまんまマンガにしただけなので特に目新しいことはなかったのですが、変質者なかんじの柊がよかったです(笑)
冒頭では変質者扱いされ、後半ではストーカーと言われる柊。
なんだか、次世代譲のにおいがします(笑)星の一族は代々ストーカー(藤姫に失礼)
↓LALAのおまけについてたにゃんこ先生の小銭入れ。かわいいv

ところで、遙か4の舞台って一体どの時代に相当するのか?
空と電話でひたすら議論してました。たしかもっとまっとうな要件で電話したはずなのですが(笑)
やっぱ千尋って日本最初の天皇とかにあたるんじゃない?と調べたら、神武天皇は紀元前630年(実在してたら)とかのひとで、実際は縄文後期。神子が縄文人とかありえないので却下されました。
なにより、風早が縄文土器焼いてるとか、とても微妙(笑)
結局、
・稲作が伝わっている
・租税制度が整っている
・高床式倉庫に住んでいる
・戦闘画面の足元にあるの、たぶん鏡
・ふっくん持ってるの銅矛
・・・弥生時代ってことになりました。
夕霧ルートから、漢倭奴国王なかんじです。
しかし、アシュヴィンとか、あの外人たちは何なんだろう。
と思って「弥生時代 インド」で検索してみたら、なんだかんだでいろいろ関係しているという学説があるっぽいです。本も出ていた。
ルビーパーティー恐るべし。
でも、いろんな設定を活かしきれていないのがちょっと残念な遙か4でした。・・・ほんとに追加ディスクなのかなぁ。遠夜が何の18番目か、永遠に謎なんてそんな!某零号機パイロットじゃあるまいし。
[0回]
PR