空と、カフェめぐりしてきました。
東京って、カフェが多くてほんとに迷います。
雑誌にチェック入れながら、全部まわってみたい!
さて、空も書いているのでレポートは簡単に。
まずは、松陰神社前の
カフェ・ロッタでランチ。
1階がいっぱいだったので、2階の喫煙席に通してもらったのですが、むしろこっちで正解でした。
壁には古びた柱時計。
歩くとギシギシ音がする階段とこげ茶色の床。
取っ手の取れたふすま。
身を乗り出すと危険なほど、風通しの良い大きい窓。
裸電球。
これだけだとただのボロい家ですが、カフェってだけで、どうしてこんなに素敵空間になるんだろ。
カフェってほんと、街角の異空間ですね。
こういうところ住みたい!と思ったけど、上記の部屋に一人暮らし。
夜になったらきっと、相当わびしい。
ギシギシいう階段、ぜったい夜中に足音がのぼってくる。
カフェだけにしておこう。
さて、注文したカレーです。
カフェといったらカレー。

子供のこぶしくらいはあろうかという、ジャガイモとニンジンとカボチャが、ゴロンと3つ転がっています。スプーンでそれを崩して食べるかんじ。
味は、ちょっとすっぱい、カレーらしくない変わった味でした。
でも、さっぱりしてておいしかった!
あとこのお店、アイスコーヒーのシロップが5センチくらいのビーカーに入ってくるんです。かわいい。
さて次は、ノリで岡本太郎記念館へ。
芸術が爆発しまくってました。写真撮影もOKな美術館。さすが岡本太郎。
著作権とか、そういうせせこましいものは知らんということなのか。
とりあえずお約束。オラに元気を分けてくれ!

きもい!きもい!すげーダークマター!すごい好き!これください!

よく見ると、口はモルギフに似てました。

何かの下絵。岡本太郎、ときどきファンシー。

この中に私がいます。

RPGにこういう町ありそう。庭には謎の南国フルーツもたわわに実ってて、どっかのジャングルみたいでした。

最後は、記念館と一緒にあるカフェa Piece of Cake。

外の席で、謎のオブジェに取り囲まれながら食します。
雑誌に載ってた、マンゴーチーズケーキ、おいしかったです!
岡本太郎の本、一度読んでみたいと思いました。
こういう爆発しちゃってる人って、どういうこと考えてるんだろ。
でも、人に好かれる作品を作るな、みたいなところ、かっこいいと思います。
かっこいいといえばスナフキンもかっこいいです。
そんな流れで、スナフキンの名言なんかを検索してたら、いろいろな人の名言が載ってるページにたどり着きました。
友達がほしければ、犬を飼え。by トルーマン
どんなだ!!
[0回]
PR