普段作りつけないものを思いつき作るもんじゃないです。
空の誕生日会で食べたスパニッシュオムレツがおいしかったから、自分で作ってホール食いしてやろうと思ったんです。
そしたら、
電子レンジの中でじゃが芋が燃えあがりました。芋をてっとり早く柔らかくしようとしたんです。
レンジを20分にセットして、適当なところで取り出すつもりでした。
なのに私は、トウモロコシの収穫(後述)に熱中するあまり、芋のことなんかすっとんでいたのです。
というか「あたため」で発火するとか思わなかった。
アイスランドの火山が噴火するくらいに思わなかった。
皮肉にもその直前、テレビで、首都圏直下地震のときの火災危険度ランキングを見てたんです。
うちの地域は何位くらいなんだ~?と悠長に検索してました。
はた
・・・焦げくさ・・・・・・?
・・・・・
くぁwせdrftgyふじこlp.゜。(゜Д゜;)≡(;゜Д゜)・。゜あの時、どの器を使ったのかさえ覚えていないのですが、とにかく、レンジに水ぶっかけました。2回かけて消えなくて、3回目でやっと消えました。
出来上がりがこちらです↓

完全に炭化した元芋と、溶けたラップ。
そして、あんだけ煙上がってたのに作動しなかったスプリンクラーが心配です。
みんな、あたためだからって、油断しちゃいけないよ。
じゃがいもは、20分以上あたためちゃいけないよ。
3月11日というこの日に、微妙なことを学びました。
でも、スパニッシュオムレツはわりとうまくいった✿
(芋はもちろんやりなおした。今度はふかした)

芋の話からはじまってしまいましたが、今日で震災から一年だったわけで。早いなぁ。
14時46分は高田馬場の駅前にいたのですが、道端でたくさんの人が黙祷していたので、一緒に参加してきました。
去年の今頃(11日深夜)は、津波とかコンビナート火災の中継とか、ずっと見てるの辛くて、クゥと二人でチャーリーとチョコレート工場(偶然レンタルしてた)見てました。
あれからもう一年か・・・
母から、今日福島で行われたセレモニーの写真が送られてきました。

鉄腕DASH!の生中継も、うちの町からでしたね。
TOKIOが町の農協の駐車場に(笑)
チェルノブイリも40キロ圏内で農業が復活してるみたい。
早く、山菜が普通に食べられるように戻ってほしいです。
さて、今、私と、空と、私の母は、ピグライフにはまっています。
私ピクなんで、すごく紛らわしいですが(笑)
イギリスちゃんピグかわいいです*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
写真は、お花でフランスの国旗を作ったところ。
でも、髭は3日くらい気付いてくれなかった。

http://pigg-life.ameba.jp/
母が、ついに「(笑)」ではなく「wwwww」を使うようになりました。
私以上に、オンライン世界に順応しているw
[0回]
PR