イベントに持っていくお金には余裕をもって。
先週の薄い本のイベントで学んだことです。
イベントで使うお金は一万円までと制約を設けているのですが、先週のは米英オンリーというブレーキが吹っとばんばかりのイベントだったので、誘惑に負けぬよう、野口氏を12人だけ連れて、カードも家に置いて出かけて行ったのですが、あれでした。
買って後悔するよりも、買えずに後悔するほうが一億倍悲しい。今度は、ちゃんと、お財布そのまま持ってきます。
**************************************************
安曇野2日目の2
**************************************************
自転車で、スケッチロードという名のを農道を走ります。
広い田んぼがひたすら続いています。とにかく広くてきもちいい。
草刈りやってる人もいて、草のにおいがします。

安曇野に負けないど田舎育ちですが、山ん中で平地が少ないから、なにげに広大な稲穂の海みたいなのにはそんなに馴染みがない。
畑の真ん中、いきなり蒸気機関車が出現。でwかwいw

民家と畑の真ん中に盛大に放置されてて、なぜ?と思いましたが、そんなところがまた素敵な安曇野です。軽トラにチェロ、畑に機関車。
乗れます。

運転席に座ったり、石炭くべるとこいじったり、ひとしきり遊びました。
使われてた当時のままの姿なので、夜中に走りそう。
そんな私たちを、近所の少年が無表情で見てました。
ご・・・ごめん、大人もけっこうはしゃぐんだ・・・
いわさきちひろ美術館。

なにげに、建物写真とってないのね。いわさきちひろって、ふんわりかわいい子供の絵~くらいしか認識なかったけど、戦争の絵がいっぱいあったり、強い政治の思想を持ってたり、すごく強い女の人でした。
でも、絵かわいい(*^_^*)
ああ、いわさきちひろがちびりすちゃんを描いたら~描いたら素敵よね~ふふふ~*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
この夜、わたしたちは、お土産で買ったいわさきちひろの絵をトレースしてちびりすを描くという罪を犯しました。美術館裏のラベンダー畑。

同じく(元)ひまわり畑。
真ん中に、おまwどうしたwというくらいでかいやつがいる。

アゲハ蝶うまく撮れた!(そんだけ)

この時点で午後4時くらいだったのですが、ここまで紅茶とケーキだけで生き抜いてしまったのでさすがにおなか空いて、美術館のお土産パイを食糧に買いました。そろそろしょっぱいものが食べたいよね、と言いながら・・・
実は、目的地は美術館ではなく、その先にある古墳から夕暮れの安曇野を見るということでした。
太陽の沈みかたは予想外に早く、チャリを爆走させる私たち。

写真集で見たような夕焼けが見たかったのですが、夕焼けって、いろんな条件がないときれいに見えないみたいで、真っ赤な安曇野は見られませんでした。それでもきれいだったけどね!
高台から安曇野を~という目的のため、古墳へ。
ふつう観光客が行くとも思えない、なんというか、電動自転車なのに安西先生の声が聞こえてくるってどういうことなの・・・?というくらい自転車こぎました。
ほんと、ほんっと、あり得ないくらい山道登ったの・・・!
んで、やっとのことで、目的地に着いたわけです。このお寺の階段をのぼったら・・・
ん・・・なんか動いて・・・・?
ちょ、野生の猿の群れwwwww
けっこう至近距離!
ボスっぽいのがいて、背中に子供乗せたのとかいて、いっぱい出てくるんですこわぁぁぁぁ!!!!!.゜。(゜Д゜;)≡(;゜Д゜)・。゜
安曇野の大自然に感動しつつも、野生のサルに襲われて闘って勝てるとも思えなかったので、ここで試合は終了でした。
目をそらさないように後ずさって逃げました。
ところで、最近自分の文章がオタクくさいのをなんとかしたい←
[1回]
PR