JIN見てました!!
手術画面は未だ正視できないんだけど、目が離せないという。
しばらく日曜の夜が楽しみ^^
さて、昨日は空とカラオケ行ってきました。
大半を完唱歌いきりまショーで遊んだあと(激辛では1曲も完唱できなかった…)、精密採点やりました。
正しい音程で歌えているか画面の高低バーで確認できるやつです。
そうなるとメリカって・・・?
通常通りのアレなかんじで歌ったところ、音程バー全部はずれてました。期待通りでありがとう!!!!
がんばって合わせようとするものの、正しいメロディーライン知らない。
作曲者は、当初どんなメロディーを想定していたんだろう。
ワシントン~のほうは、外してるとこは歌として認識されていなかった(笑)
あと、初音ミクの消失の最初の部分は、ひたすらまっすぐなラインが表示されてるものの、音の高さはどうでもいいっぽい。
あれ、すごい楽しい。
ワールド音頭歌ったら、LIVE DAM様に曲への愛を認められました(笑)

ここ数日、ボカロが熱いです。
プロじゃない人が集まって、曲、歌詞、歌い手、PV、ダンス、お金を挟まずにここまでクオリティの高いもの作れるんだということに感動する。
この先クリエーターにプロって肩書は必要なくなってきそう。
流行は繰り返すじゃないけど、歌の広がり方がテレビやラジオが出るずっとずっと前に戻ってきたのかなーなんて。
平安歌人も、歌のプロじゃなくて本業役人とかなのに、作品が優れていればどんどん支持者が増えるという。
ネットってすごいなー。オタク文化の遍歴の本とかってどっかに無いのかな。1000年くらいのスパンのやつ。
とりあえず、「家の裏でマンボウが死んでいる」を歌いたくてウズウズしている。
[0回]
PR